〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-9-10 セントレ東北8階
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
第64回電気安全東北委員会総会を以下のとおり開催し、議題2案が承認されました。
また、総会終了後、一般社団法人水難学会 会長(長岡技術科学大学 教授)斎藤秀俊氏を講師に、特別講演会「突然の津波や洪水からどうやって自分の命を守るか 〜 屋外で突然の津波や洪水に襲われた場合、自分の命を守るためにどのような行動をとるべきか 〜」を開催いたしました。
1.日 時 令和4年6月7日(火)10時10分〜10時50分
2.場 所 ホテル白萩(仙台市青葉区錦町2−2−19)
3.議 題 (1)令和3年度事業報告(案)および収支決算報告(案)の件
(2)令和4年度事業計画(案)および収支予算(案)の件
令和4年度の「電気使用安全月間」について
8月は、経済産業省主唱の電気使用安全月間です。電気安全東北委員会では次のテーマを重点に、感電事故防止を中心とした電気災害防止の諸活動を展開してまいります。
【令和4年度重点活動テーマ】
○日常の暮らしの中で、電気を安全に、上手に使いましょう
○電気事故防止のため、身近な配線・コンセントを確認してみましょう
○自家用設備は、適切な保守点検と計画的な更新で電気事故を未然に防ぎましょう
○地震、雷、風水害などの自然災害に備え、日頃から電気の安全に努めましょう
○無資格の電気工事は危険ですので、必ず有資格者に相談しましょう
◆◆電気安全講習会◆◆
7月に、東北6県および新潟県の7県において「電気安全講習会」を開催いたします。(無料)
電気安全東北委員会では,毎年、電気災害防止・自家用波及事故防止・電気使用者の自主保安意識の高揚を図るため,東北6県および新潟県下における最近の電気事故等の概要等に関する講習会を、東北6県および新潟県の7県(各県1個所)にて行っております。(無料)
開催日時 | 開催地 | 開催場所 | 窓口 |
7月7日(金) 13:30〜16:00 | 新潟県 三条市 | 三条市体育文化会館 | 電気安全新潟県委員会 (東北電力ネットワーク株式会社 新潟支社 配電G内) 電話:070-8849-8401 |
7月10日(月) 13:30〜16:00 | 青森県 青森市 | 青森県観光物産館 | 電気安全青森県委員会 (東北電力ネットワーク株式会社 青森支社 配電G内) 電話:017-744-2061 |
7月11日(火) 13:30〜16:00 | 秋田県 秋田市 | 秋田にぎわい交流会AU(アスパム) | 電気安全秋田県委員会 (東北電力ネットワーク株式会社 秋田支社 配電G内) 電話:018-848-5222 |
7月12日(水) 13:30〜16:00 | 岩手県 一関市 | 一関文化センター | 電気安全岩手県委員会 (東北電力ネットワーク株式会社 岩手支社 配電G内) 電話:019-653-4947 |
7月14日(金) 13:30〜16:00 | 山形県 新庄市 | 新庄市民文化会館 | 電気安全山形県委員会 (東北電力ネットワーク株式会社 山形支社 配電G内) 電話:023-634-8006 |
7月18日(火) 13:30〜16:00 | 福島県 いわき市 | いわき文化センター | 電気安全福島県委員会 (東北電力ネットワーク株式会社 福島支社 配電G内) 電話:024-540-5814 |
7月19日(水) 13:30〜16:00 | 宮城県 仙台市 | ホテル白萩 | 電気安全宮城県委員会 (東北電力ネットワーク株式会社 宮城支社 配電G内) 電話:022-225-5950 |
【内容・講師】
1.令和4年度の電気事故および電気事業法等の改正について
講師 関東東北産業保安監督部東北支部 電力安全課
2.東北電力ネットワークにおける配電設備供給支障事故と対策および感電事故防止について
講師 東北電力ネットワーク(株)開催地電力センター 配電部門
3.東北電力ネットワークにおける送電線事故防止対策、公衆感電災害防止対策および重機事故防止対策について
講師 東北電力ネットワーク(株)開催地電力センター 送電部門
【主 催】 電気安全東北委員会
【共 催】 公益財団法人東北電業会、東北電力ネットワーク株式会社、一般財団法人東北電気保安協会
一般社団法人東北電気管理技術者協会、一般社団法人日本電気協会東北支部
【後 援】 関東東北産業保安監督部東北支部