高圧ケーブル工事技術者を養成するため、年間13回程度各地において「高圧ケーブル工事技術講習会」を開催しています。
この講習会は、高圧受電設備にかかわるケーブル工事の施工不良による各種電気事故を防止することを目的に行なわれるもので、電気工事会社や電線メーカーが講師をつとめています。
講習会修了者には審査の上、「高圧ケーブル工事技能認定証」が交付されます。
高圧ケーブル工事技術者を養成するため、年間13回程度各地において「高圧ケーブル工事技術講習会」を開催しています。
この講習会は、高圧受電設備にかかわるケーブル工事の施工不良による各種電気事故を防止することを目的に行なわれるもので、電気工事会社や電線メーカーが講師をつとめています。
講習会修了者には審査の上、「高圧ケーブル工事技能認定証」が交付されます。
◆本講習会の実施要領および申込書の印刷は、こちらを選択して下さい ⇒ 『 実施計画、 実施要領、 申込書 』
受講申込書(excel版)⇒ 「 受講申込書 」
《 お知らせ 》
・令和2年度の講習会は、全日程が終了しました。来年度の開催予定につきましては、令和3年3月下旬頃に掲載させていただく見込みとなります。(新型コロナウィルス感染症等の事情により掲載時期が変更となる場合がございます。)
令和2年度の高圧ケーブル工事技術講習会の開催予定
No. | 期 日 | 会 場 | 所 在 地 |
1 |
7月16日(木) 〜 17日(金) ※講習会は終了しました。 |
<船岡会場> 北日本電線株式会社 船岡事業所 仙南地域職業訓練センター |
〒989-1606 |
2 |
8月20日(木) 〜 21日(金) ※講習会は終了しました。 |
<青森会場> |
〒030-0822 |
3 |
9月 3日(木) 〜 4日(金) ※講習会は終了しました。 |
<鶴岡会場> |
〒997-0341 |
4 |
9月10日(木) 〜 11日(金) ※講習会は終了しました。 |
<八戸会場> |
〒039-2246 |
5 |
9月24日(木) 〜 25日(金) ※講習会は終了しました。 |
<郡山会場> |
〒963-0117 |
6 |
10月 1日(木) 〜 2日(金) ※講習会は終了しました。 |
<上越会場> |
〒943-0823 |
7 |
10月13日(火) 〜 14日(水) ※講習会は終了しました。 |
<新潟会場> |
〒950-0025 |
8 |
10月20日(火) 〜 21日(水) ※講習会は終了しました。 |
<奥州会場> |
〒023-0841 |
9 |
10月28日(水) 〜 29日(木) ※講習会は終了しました。 |
<盛岡会場> |
〒020-0807 |
10 |
11月 5日(木) 〜 6日(金) ※講習会は終了しました。 |
<山形会場> |
〒990-2473 |
11 |
11月12日(木) 〜 13日(金) ※講習会は終了しました。 |
<秋田会場> |
〒010-1601 |
12 |
11月19日(木) 〜 20日(金) ※講習会は終了しました。 |
<福島会場> |
〒960-8054 |
13 |
11月26日(木) 〜 27日(金) ※講習会は終了しました。 |
<船岡会場> 仙南地域職業訓練センター |
〒989-1606 |
※ 講習は2日間で実施いたします。(1日目 9:00〜17:00,2日目 9:00〜15:30)
<会員以外の皆さまへ>
事業運営上、当協会東北支部の会員様(当支部会員加入団体所属の受講者)の申込を集約し、定員に満たない場合に、会員様以外(当支部会員加入団体に所属していない受講者)の受講を受付しております。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
連絡先は、一般社団法人日本電気協会 東北支部 ケーブル講習担当者まで TEL.022-222-5577