〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-9-10 セントレ東北8階
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
東北電気関係事業功績・功労者表彰
(一社)日本電気協会 東北支部では,法人会員企業の従業員を対象とした「表彰規程」に基づき表彰を行っています。
表彰の対象は,(1)25年以上勤務した方(2)発明,発見,考案などをした方(3)電気に関する重大事故の未然防止や善行のあった方です。
毎年会員企業より申請していただき,支部大会時に行われる表彰式にて表彰しています。
傘寿功労者への感謝状および記念品の贈呈
法人会員企業の従業員で,会員企業から推薦のあった方で30年以上従事した方が満80歳に達した際,これまでの功績と長寿をお祝いする趣旨で,(一社)日本電気協会会長・東北支部会長連名で感謝状ならびに記念品を贈呈しています。毎年3月25日行われる電気記念日式典に合わせて受賞者の皆さまのご自宅へ送付いたします。
東北電気関係事業功労者慰霊祭
明治11年3月25日,東京虎ノ門の工部大学校で行われた電信中央局の開業祝賀会の席上,わが国で初めてアーク灯が点灯されました。電気記念日は,この日を永く記念するため昭和2年5月電気協会(当時)の部会総会で「全国的電気宣伝デー開催の件」が採択され定められたものです。以来この日を「電気デー」と定め,昭和3年から毎年全国一斉の記念行事を行っています。なお,昭和8年から名称を「電気記念日」と改め現在に至っています。
今年の電気記念日には,「電気記念日式典」を開催し,式典とともに傘寿功労者への感謝状贈呈や記念講演を行っています。
〇令和4年は3月25日(金)10時〜11時30分 江陽グランドホテル鳳凰の間にて約100名の方々にご参加いただき,以下のとおり開催いたしました。
10時00分〜10時30分 式 典 会長挨拶・来賓挨拶
10時30分〜11時30分 講演会
演題:「近年の豪雨災害とその備え 〜東北の減災と適応〜」
講師:東北大学 大学院工学研究科 土木工学専攻
教 授 風間 聡 氏
在仙電気人新年の集い
新年を迎え,会員が一同に会する機会として毎年1月「在仙電気人新年の集い」を開催しています。 「集い」には電気関係事業に携わる多くの方々が参加され,会員同士の交流を深めています。
〇令和4年1月5日(水)11時00分〜11時45分,江陽グランドホテル 鳳凰の間にて
約100名の方々に参加いただき,以下のとおり開催いたしました。
次第:
(1)開 会 11:00
(2)国 歌
(3)主催者代表挨拶 増子 次郎 日本電気協会東北支部会長
(4)来賓祝辞 平井 淳生 東北経済産業局長
(5)福引抽選会 大道芸パフォーマー(仙台市在住)による抽選会
および大道芸の披露
(6)閉 会 11:45
施設見学会